可愛い糸箱
2009年 07月 31日

クマの絵柄の木箱に入ってる糸達…
ずっと以前に友達からがプレゼントしてくれたもの♪
この中から近い色の糸を探してお針仕事します。
箱を開けるとき、なんとなく気分がウキウキ・・
どの色が近いかナァ~と布の上に置いて選びます。
そのものの色より少し濃い目の方が縫い目が目立たない。
さて、今夜は何を作っているのでしょう?
綺麗な色の布が見つかった… ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
偶然ですがコルテオのプロモーションカラーと一緒!
作ったのは『シュシュ』でした。(長い髪を後ろで束ねる
為に使ったり、腕に巻いたりするアクセサリーです。)
これは木の葉さんに約束していたプレゼント♪



▲
by edayori
| 2009-07-31 00:04
| ≪手 づ く り≫
シルク・ドゥ・ソレイユ
2009年 07月 30日

『シルク・ドゥ・ソレイユ』とは・・
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
シルク・ドゥ・ソレイユ(日本語直訳: 太陽のサーカス)とは、火喰い芸の大道芸人だったギー・ラリベルテが、
1984年にカナダで設立したエンターテイメント集団、及びそれを管理する会社の名称とあります。
今までマスコミを通して聞いたことはあっても、興味がなかったのです。
今回一緒にでかけた仲良しの友人のお嬢さんから詳しく教えてもらいました。
『コルテオ』は想像以上の夢物語、人間がこれほどまでに美しく、
人生の悲しさ・楽しさ・喜び・切なさ・・感情を表現できるものなのだと・・。
今までだって大きなサーカスを見たことはあったのですがシルクはちょっと違うのですね。
それと"ピエロ"を誤解していたの。ちょっと不気味で怖いようなイメージが子供の頃から
あったのですが、コルテオを観て温かくて優しくて本物の道化師とはこんなに素敵なんだと
わかったことが、よかった♪♪ 言葉がないのにパフォーマンスで感情を表現するのだから
観る人にストレートに届くものがある。オリンピックのメダリストなど多数メンバーに居ると
いうレベルの高い技術力と肉体美、あらゆる方面のスペシャリスト・エンタテナー、、すべてに
おいて感動でした。『天使の羽』のプリントされたTシャツを買って帰ったわたしです。

▲
by edayori
| 2009-07-30 06:07
| ≪ 絵だより ≫
こう熱くちゃ~、、
2009年 07月 27日


夏はやっぱり『そうめん』、それも小さいときから母の里が
播州なので絶対的に”揖保の糸”、ことしも叔母が送って
くれたものを食べています。子供の頃は食べ飽きて
「また~?」だったのですが、最近はあっさりツルッと
ノド越しがよいので美味しいと思う。ダシはこんぶと
かつおですが、”そうめんだし”をいつも冷蔵庫に冷やして
います。揚げたり・炒めたりして工夫しても良いけれど、
固めで冷たく普通に食べるのが一番好きかも。。
春には さくらの花びらを あしらって。
夏には 冷えた器で さらさらと。
秋には 旬の味覚と ごいっしょに。
冬には ふぅふぅ 湯気の中。
四季それぞれに おそうめん
▲
by edayori
| 2009-07-27 09:51
| ≪ 絵だより ≫
残った布で絵便りを、、
2009年 07月 27日
暑中お見舞いを書こう、と思っていてフッとそばを
見ると昨日の赤い絞りの布があるではありませんか。
近況報告を♪とハサミと糊でこんなのを作ってみました。
Blogを見てくださっている方はわかってくださるのでしょうけれど
きっとハガキをもらった人は「これはなに?」って思うわネ。
もういつもながら自己満足でひとり遊びやってます。

「ノッコ何してるの?」
「この頃、絵手紙書いてないの?」
今ね、、頭が病気なの~~~間違ったケガしてからボンヤリ・・
それってケガのせいだけじゃないんじゃない??
うんん、、人生もうリタイヤしたい気分なんだけど~~。。
いいえ、まだまだ頑張らなくっちゃ・・ちょっと休憩してんのヨ。
あ、それと親知らずを抜きました!!!で片方のホッペが腫れてマス。
前から真ん丸っぽいお顔が台形みたいになってるの、、
時間の問題だから、抜いておいた方がよいヨと言われていた親知らず。
痛くも何ともない、まだ頭を出してる訳じゃないけど隣りの歯が
虫歯になりそうだから・・歯の定期検査サボって2年行ってなかった。。
「じゃ、先生すぐ抜いてちょうだい。」ってお願い。
普通は予約とって早くて来週とかになるのですが、、
ご近所の口腔外科の先生を紹介してくださって即日決行!!
これからもっと頑張って歯磨きしなくっちゃ~、健康な歯は大事です。
これで気がかりなことが一つ解決!!(笑)ひとつずつひとつずつ・・
端っ布を使ってお便りを♪
これじゃあ、普通に暑中お見舞いのお便りじゃない・・
もう少し、気の利いた言葉かかないと『絵てがみ』なんだから~~ネッ、、

見ると昨日の赤い絞りの布があるではありませんか。
近況報告を♪とハサミと糊でこんなのを作ってみました。
Blogを見てくださっている方はわかってくださるのでしょうけれど
きっとハガキをもらった人は「これはなに?」って思うわネ。
もういつもながら自己満足でひとり遊びやってます。

「ノッコ何してるの?」
「この頃、絵手紙書いてないの?」
今ね、、頭が病気なの~~~間違ったケガしてからボンヤリ・・
それってケガのせいだけじゃないんじゃない??
うんん、、人生もうリタイヤしたい気分なんだけど~~。。
いいえ、まだまだ頑張らなくっちゃ・・ちょっと休憩してんのヨ。
あ、それと親知らずを抜きました!!!で片方のホッペが腫れてマス。
前から真ん丸っぽいお顔が台形みたいになってるの、、
時間の問題だから、抜いておいた方がよいヨと言われていた親知らず。
痛くも何ともない、まだ頭を出してる訳じゃないけど隣りの歯が
虫歯になりそうだから・・歯の定期検査サボって2年行ってなかった。。
「じゃ、先生すぐ抜いてちょうだい。」ってお願い。
普通は予約とって早くて来週とかになるのですが、、
ご近所の口腔外科の先生を紹介してくださって即日決行!!
これからもっと頑張って歯磨きしなくっちゃ~、健康な歯は大事です。
これで気がかりなことが一つ解決!!(笑)ひとつずつひとつずつ・・
端っ布を使ってお便りを♪
これじゃあ、普通に暑中お見舞いのお便りじゃない・・
もう少し、気の利いた言葉かかないと『絵てがみ』なんだから~~ネッ、、

▲
by edayori
| 2009-07-27 00:33
| ≪ 画 像 ≫
あの頃のお友達
2009年 07月 23日

あまりぬいぐるみを買うことはなかったのだけどデパートで沢山並んでいた中から
気に入って連れ帰ったのです。触り心地が柔らかくて気持ちがイイ。
皆さんはどうしていらっしゃるのでしょう、、お人形は大切にしたものほど
手放せない・・クリーニングをしても元の状態を保てないしね。
でも・・しばらく、またわたしのそばで椅子に腰掛けさせておくことにします。
▲
by edayori
| 2009-07-23 08:55
| ≪ 絵だより ≫
コルテオの青
2009年 07月 19日

この画像では、slategrayに映ってみえるけれど本当はmidnightblueかナ。
早朝で日が当たっていないから?ブルーのテントが出来た時は新鮮に思った。
オシャレな、コルテオのテント。ノリテオの箱?笑わないでね、青を塗りたくなった♪
ハガキ入れ、箱だと指を入れなくちゃならない。取り出しやすいようにカットしてみたよ。
丸いのは印泥置きです、淵で汚すから。これからラッカーを塗って仕上げます。


▲
by edayori
| 2009-07-19 08:09
| ≪手 づ く り≫
飾り玉
2009年 07月 15日

巾着に飾り玉をつけたヨ。
気に入ってるのは底に付けた琥珀色の小さな玉、ふたつ!
可愛くなったでしょう?
骨董屋で見たランプは"錫(すず)"で装飾品だった。
燻されたような銀色になりで年代を感じさせた。
アラビアンナイトにでてくるのは、きっと金色に輝いているんだろうナ…。
願いが叶うなら、私はなにを頼むのだろう…?
あなたは何が欲しいですか?
▲
by edayori
| 2009-07-15 00:11
ボタンひとつ…
2009年 07月 14日



A4サイズで、飾りの木のボタンがアクセント。
蓋はマジックテープで簡単に止められるように作ってみました。
材料は厚手生成の麻、裏には小物入れの細長いポケットを。
遊びごころが…喜んでます。
肩の力が抜けて、自分が楽しめるようになってる。
出来上がるまでどんな物になりかわからない。
作りながら思いつくままアレンジしていく。
▲
by edayori
| 2009-07-14 05:28
やわらか麻のスカーフ
2009年 07月 13日

イチゴの小さなプチプチの種、
一個の苺に幾つくらいある?
グリコのキャラメルは一粒食べたら
300m走れるってキャッチフレーズだった。
意味もなく、道頓堀の看板を思い出して…
ただ"粒"繋がりと云うだけの話。
苺は、いくつでも食べられる。果物、万歳!!

本日の針仕事は簡単なもの、端をまつっただけ。
柔らかい薄い麻布を紫外線予防の為のスカーフに…
▲
by edayori
| 2009-07-13 06:12
| ≪ 絵だより ≫